八尾あきんどOn-Do(音頭)ネット

パン・デ・ボヌール~パン製造販売~

写真1
店主プロフィール 氏名:塩崎 久美子(しおざき くみこ)さん
趣味:バドミントン
パン好きが高じて
 とにかくパンを作ることが大好きで、自家製のパンを焼いては食べて楽しんでいました。
子どもが大きくなり少し時間に余裕ができたとき、将来自分でパン屋を始めたいという気持ちが大きくなり、パン屋さんに働きに行くことにしました。
それから10年間、二つのパン屋さんで修業し、パン作りの技術を習得することができました。
47歳になったとき、「今しかない」と一念発起、この恩智で念願のパン屋を始めることになりました。
お陰様で常連のお客様もでき、「美味しかったで」「頑張ってや」の言葉に励まされながら美味しいパンを焼き続けています。
種類もいろいろ、焼き立てパンをどうぞ
 パンへのこだわりは、とにかく自分が食べて美味しいこと。
ボヌール食パンや丸大食パン、フランスパンなど、飽きのこない味と好評をいただいています。
また、この食パンで作るサンドイッチも人気があってハム、チキン、カツももちろんですが、一番人気は焼きタマサンドです。
当店で焼いた玉子焼きとボヌール食パンのコンビネーションがとても美味しいと喜んでいただいています。
 また、地元の南高安中学校の生徒さんにも予約販売という形でお届けしています。
ボヌールのパンを食べて勉強に、運動にと学校生活を楽しんでいただきたいですね。
河内音頭フランス、恩智ラスクも
 恩智はご存知のとおり枝豆の特産地です。 地元の食材をパンに使えないかと工夫し「河内音頭フランス」が出来上がりました。
枝豆を粒のまま使い、踊りの輪のように丸く焼き上げています。
8年ほど前、八尾商工会議所で実施された八尾コレクションでこの商品が「八尾コレ賞」をいただいたんですよ。
これも恩智の枝豆のお陰と感謝しています。
ラスクも4~5種類ありますが、その中の一つに「恩智ラスク」という名前を付けさせていただきました。
恩智のみなさんに感謝、感謝です。
美味しいパン作りは体力が
 お店を続けるには健康で、体力がなければなりません。
今まで仕事を続けられたのはバドミントンのお陰だと思っています。
バドミントンを始めてもう30年以上になりますかね。
大阪府の大会に出たこともあり、今でも週に1~2回練習に出かけて汗をかいています。
ストレス発散にもなりますしね。
取材を終えて
 パンを選んでいるときのお客様がとても幸せそうなのでフランス語の「幸せ」という意味の「ボヌール」を店名にしたとか。
お客様の幸せもさることながら、店主さんのパン作りをしている幸せが表情にいっぱい溢れていました。
もう少しと言わず、もっともっと続けて欲しいですね。
住所〒581-0883 八尾市恩智中町1丁目151
電話072-941-8455